本日は、香美町で行われたボランティア交流会に出席してきました。総勢120名ほどの出席者の中、香住区のボランティア団体の代表として当方主催のたじま海の学校の活動報告をパワーポイントを使って行いました。
香美町は海の香住と山の美方・村岡が合併してできた町。山側のボランティアグループの発表では、野外活動リーダーのグループさんの発表がありました。リーダー育成についての考え方で大変参考になる事例発表を聞くことができました。NPOだけでなく、ダイビング活動についても参考になる手法でした。詳しくお話しすることは省きますが、今後の当方の活動に活かして行きたいと思います。
お昼ごはんは地元香美町の山の幸をふんだんに取り入れたもの。豚汁とおつけもの&魚のかまぼこフライ、おつけもの、白米。白米は村岡でとれた新米です。豚汁に入れた大根の葉、人参の皮を使ってのおつけものもおいしかったです。無駄を無くしたすばらしいスローフードばかり。
午後からは「海の文化館」でちくわ作り体験と3B体操に参加。出来立て、熱々のちくわは美味しかったです。ちくわ作り体験は、10名以上集まれば随時開催してもらえるようです。また、3B体操ではストレッチ効果抜群の体操をいろいろと教えていただきました。
いずれも、地元香住の方が行っているもので、「楽しみながら体験する」ことの大事さと、お迎えする相手の気持ちを考えた今回の交流会の運営の素晴らしさに感動した一日でした。
報告・松本
スポンサーサイト