~~林先生と観てみよう 香住の海~~
「林先生と潜るin香住」 2007年7月8日(日)
日程 2007年7月8日(日曜日)
13:00~14:30(予定)
場所 兵庫県美方郡香美町香住区訓谷
佐津小学校体育館(最寄駅 JR山陰線佐津駅より歩10分)
主催 NPO たじま海の学校 http://www.eonet.ne.jp/~tug/
共催 NPO 日本安全潜水教育協会 http://www.jcue.net/
協賛 香住ダイビングサービス
後援 香美町教育委員会、佐津観光協会
■どんなイベント■■■
林 公義 様をお招きし、林先生が潜って見て(観て)感じたもの
を映像を交えて講演していただきます。
講演が終わる頃には、林先生と一緒に、香住の海を潜ったような
体験ができることでしょう!但馬に暮らすお子様や保護者の方々、
美しい香住の海を再発見してみませんか?!
ダイバーの皆様は、林先生が潜る予定のポイントを事前に潜って、
同じポイントを潜った林先生との海の見方の違いや感じ方の違いを
比べてみてください。
同じ物を見ても、どのように水中での見方(観方)が違うのか。
「なぜ??」という疑問から多くの仮説が生まれ、何を感じますか?
視点が変わると、ダイビングの楽しみ方や環境についての捉え方が
違って見えてきます。
■内容■■■■■■■
地域住民・一般参加の皆様は、午後1時からの講演会にご参加下さい。
ダイバーの皆様は、各ショップ、各チーム毎に、林先生が潜る予定の
ポイントにあらかじめ潜っておいてください。
出来ればショップスタッフの方はコースガイドのみに努め、生物や
環境についてはお客様の見ること感じることを大切にしてください。
講演だけ参加しても結構ですが、一度同じ海を観察して参加して
頂いた方がもっと楽しくなると思います。
午後1時から、林先生が潜って気づいたことや感じたことを講演して
いただきます。きっと目から鱗が落ちるような驚きと楽しい講演に
なるはずです!
■お申込み■■■■■
NPO たじま海の学校 NPO@kadoya.to(NPO@を半角小文字
で打ち直して下さい)にお申込みください。
折り返し、参加費・ダイビング参加・昼食及び宿泊の有無等に
ついてメール致します。
■お問い合わせ■■■
詳細は、
NPO たじま海の学校 NPO@kadoya.to(NPO@を半角小文字
で打ち直して下さい) 又は
NPO JCUE NPO@jcue.net (NPO@を半角小文字で打ち
直して下さい) までお問い合わせください。
□林 公義□□□□□
神奈川県生まれ。日本大学農獣医学部水産学科卒。
専門は魚類の分類や生態。
神奈川県横須賀市自然・人文博物館館長(3月現在)。
学芸員時代に八重山諸島や奄美大島でハゼ・テンジクダイ類の魚類
調査研究を行なってきた。「全国こども電話相談室」(TBSラジオ)
や日本安全潜水教育協会などで、フィッシュウオッチングの普及活動
にも力を注いでいる。
2003年に出版された「ハゼガイドブック」はダイバーへ大人気の
著書のひとつ。故モイヤー先生とは旧知の間柄で三宅島にて観察研究
を一緒にされたこともある。
■この事業は■■■
(財)ひょうご環境創造協会「平成19年度 ひょうご環境保全
創造活動助成事業」です
スポンサーサイト
コメントの投稿